メモ帳
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2015年 01月 2013年 07月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
お台場でウインドサーフィンをする機会に恵まれた。
![]() 春頃、港区のタウン情報誌にウインドサーフィン教室の案内を見つけて、 だいぶ先の予定だったけど、15年前に数回やったときの、 波を切って進む快感はまだ残っていたし、場所がお台場で近いこともあり とりあえず申し込んでおいたのだ。それが運よく当選した。 期待していなかったので、申し込んだことも忘れていたのだが、結構な倍率だったらしい。 成人の初心者コースなので、多分僕が最年長だろうなと思っていた。 ところがどっこい、20人のうち、20代、30代の人たちが少なくて、 同年代の人が多く、少なくとも僕より年上の人が4,5人はいた。 いわゆる「団塊の世代」の人たちだ。 今の若者たちは、クルマを持ちたがらないし、出かけないで室内で過ごすことが 多いという新聞記事をちょうど読んだところだったのだが、 こんなところにもそれは表れているかもしれない。 もっとも、本当にアクティブな若者はサーフィンで気軽に海外まで行くし、 娯楽は他にもいろいろあるから一概には言えないかもしれないが...。 とにかく、中高年の若者に勝る新しいことに挑戦するパワーを肌で感じた。 で、肝心の”お台場のウインドサーフィン体験”はというと、風速に恵まれず、 風向きもころころ変わるし、爽快感を感じるところまでいかなかった。 水は一応海なので塩辛かったが、とてもきれいとはいえない。 でも、ウインドサーフィンに少し目覚めてしまった。次は鎌倉まで出かけるかな。 ▲
by makodaira
| 2009-08-26 00:34
| オフタイム
ちょーーーーーーうマイペースなブログの更新ですみません。
世界陸上ベルリン大会の女子マラソンをテレビで見た。 レースがいつどこでどう展開するか、息を詰めて見守りながら、町並みを見るのが好きなのだ。 ![]() また、ベルリンフィルのコンサートホールやナショナルギャラリーなど、単体の建築写真は 見たことがあるが、町の中にどう建っているかはわからないので、それを垣間見られるのも 楽しみだ。 コンサートホールは、道路からは樹木越しに特徴的な屋根のシルエットが見えた。 ベルリンには行ったことはないが、テレビで見た街の中心部では、緑が充分にあり、 高層の建物もなく、建物の間隔もゆったりとしていて、住みやすそうな印象だ。 空撮で見た町の構造も、蛇行する川が、街路に適度の変化をもたらしているように 感じられた。近いうちに訪ねて確かめてみたいものだ。 ▲
by makodaira
| 2009-08-24 01:15
| オフタイム
今年の夏も野尻湖のキャンプサイトへ行ってきた。
私の設計したメインホールが昨年湖畔に完成したのだが、 音響効果の評判がよいのだ。 去年、賛美歌を歌ったらよく響いて気もちがよかったということで、 今年はオープニングキャンプにボランティアで参加するお父さん達で、 東京で数回練習してから、野尻湖に乗り込んだ。 シベリウスの「フィンランディア」と「ふるさと」を男性4部合唱で歌った。 避暑地でのアカペラの響きはなかなか心地よかった。 私のパートのセカンドテナーは、ややパワーが足りなかったかな。 ![]() さらに、ハンドベルを鳴らす機会に恵まれた。こちらはぶっつけ本番だったこともあり、 右手と左手のベルの音量が微妙に違うし、その音量の調整が難しかった。 さらに、「前振り」という準備動作をしておかないと、鳴らしたいタイミングで鳴らせない。 微妙に遅れてしまうのだ。低音のベルほど重量があるのでその傾向が大きい。 私は高音を担当したので、何とか遅れずに鳴らせた。 初めてのメンバー16人で演奏したので、完成度は高くはないが、なんとか曲にはなったと 思いたい。ベルの澄んだ響きが天まで届いたかどうかは定かではない ▲
by makodaira
| 2009-08-20 01:00
| オフタイム
1 |
ファン申請 |
||